1月の行事
![]() 今年も地域の方が、立派な門松を作ってくださいました! |
![]() すっかりお正月の雰囲気になった正門前。 |
たこあげ
![]() 天気のいい日にたこあげへ♪ |
![]() 「よーい、どん!それ〜!」早速たこあげがスタート! |
![]() |
![]() 「あがってるよ!」 「もっと走って!」大はしゃぎの子どもたち。 |
![]() |
![]() |
![]() ひよこ組さんも参加。 |
![]() |
![]() 思いっきり運動場を走り回りました! |
![]() |
![]() |
![]() 見学中のひよこ組さん。 |
![]() 散歩車を降りて、この笑顔! |
![]() いっぱい歩き回り、ご機嫌でした♪ |
タートル教室(体操教室)
![]() ひよこ組さんは、足の裏のマッサージから。 触ってあげるだけでもいい刺激になるそうです (脳にとっても) |
![]() |
![]() 脚の上でバランス運動。 |
![]() 全身でバランスを取ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「すごい!できたね」 |
![]() |
![]() 肩の上で脱力。 |
![]() 怖がることなく、だら〜ん。 |
![]() 身体に力が入る子は、大人が支えてあげます。 |
![]() この逆さまになる経験は のちにマット運動や鉄棒へとつながっていきます。 |
![]() 繰り返し経験することで 徐々に怖さが薄れて脱力できるようになります。 |
![]() 肩車から上体を傾けて。このとき、 子どもは落ちないように必死に大人にしがみつきます。 これが、いい全身運動に。 |
![]() ご家庭でもできる、全身を使った運動あそび。 お子様とのふれあいも兼ねられます。 |
![]() ぞう組さん、きりん組さん、りす組さんは柔軟運動から。 |
![]() |
![]() インストラクターの話を聞きます。 |
![]() 上に投げてキャッチ! |
![]() 下に落としてキャッチ! |
![]() 上に投げ、1回手をたたいてからキャッチ! |
![]() 徐々に難しくなっていきます。 |
![]() 歓声を上げながら取り組む子どもたち。 |
![]() 「取った!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キャッチボール。 |
![]() 上から落とすボールをキャッチ! |
![]() 「ボールをよく見て」 |
![]() |
![]() |
![]() 次は両足の間から。 |
![]() 両手で頭の上からボールを投げます。 |
![]() 最後にボールあてゲームを楽しみました。 |
西方海岸へのお散歩
![]() 快晴の日に西方海岸へ。 |
![]() お友達と手をつないで足取りも軽く。 |
![]() |
![]() 「気持ちいい〜♪」 |
![]() |
![]() ひよこ組さんは先生と手をつないで。 |
![]() |
![]() 「海、きれい♪」 |
![]() |
![]() 海岸前に到着。「わあ、すごーい!」 |
![]() 子ども達の目の前には・・・ |
![]() 地域の方が製作された、干支のうさぎ! |
![]() せっかくなので、うさぎの親子と記念撮影♪ぞう組さん。 |
![]() きりん組さん。 |
![]() りす組さん。この後、海岸をぐるっと回って帰りました。 |
|
ひよこ組さんの様子
![]() お集り。朝の歌に合わせて手をたたいたり 身体を動かしたり。 |
![]() |
![]() |
![]() 絵本の読み聞かせ。この日は「おしくら まんじゅう」。 |
![]() くりかえしことば、おもしろい話の展開に 笑顔を見せる1・2歳児さん。 |
![]() お友達の方が気になる0歳児さん。 |
![]() 1歳児さんの電車ごっこ♪ |
![]() まねっこしようとする0歳児さん。 |
![]() 赤ちゃんを抱っこしようとする1歳児さんと 興味津々の0歳児さん。 |
![]() 小さいながらも、赤ちゃんを可愛いと感じるようです。 |
![]() わらべ歌をうたいながら ゆりかごあそびでゆーらゆら♪ |
![]() 「さあ、どうぞ」。楽しみに順番待ち。 |
雪あそび
![]() 園庭に積もっていた前日からの雪に 大喜びの子どもたち。 |
![]() 早速、雪あそびの開始です。 |
![]() 「見て!おっきいよ!」 |
![]() 雪だるま作りも始まりました。 |
![]() 雪の玉に興味津々。 |
![]() 「寒い!」「冷たいね」 と言いながらも遊び続ける子どもたち。子どもは雪の子? |
![]() かじかんだ両手を時々ぬるま湯で温めながら 雪あそびを満喫しました。 |
![]() 雪だるまも完成!「明日、みんなびっくりするかな〜♪」 |
![]() 翌日。「あ!雪だるまだ!作ったの?」 「うん。昨日、先生と作ったんだよ」 朝から子どもたちの会話が弾みます♪ |
![]() 雪だるまに話しかける子どもも。 |
![]() まだ園庭に残っていた雪で、雪あそびがスタート! |
![]() 「ゆき〜!」ひよこ組さんも興味津々。 |
![]() 雪だるま作りが始まったり・・・ |
![]() 雪の玉を作ったり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 雪を踏みしめて 伝わる感触や雪のきしむ音を楽しむ子どもたち。 |
![]() その後、小学校の運動場でもたっぷり遊び 大満足の子ども達でした。 |
![]() その頃、園庭でひよこ組さんが雪あそびを開始! |
![]() |
![]() 雪だるまとも触れ合っていました♪ |
|
焼き芋
![]() まずは、さつまいもを新聞紙に包んで。 |
![]() |
![]() |
![]() 「今度は、これにしようっと♪」 |
![]() |
![]() 1歳児のひよこ組さんも挑戦! |
![]() 見学中の0歳児のひよこ組さん。 |
![]() |
![]() 「こうして、お水にじゃぼんとつけて しっかり濡らしてね」 |
![]() 早速、作業に取りかかります。 |
![]() |
![]() |
![]() みんな真剣。 |
![]() |
![]() 次々とお芋を濡らしていきます。 |
![]() |
![]() 2歳児のひよこ組さんも参加。 |
![]() 1歳児さんも、見よう見まねで。 |
![]() ぞう組さんの窯づくりがスタート! |
![]() |
![]() 様子を見ていたひよこ組さんがまねっこ。 |
![]() |
![]() いよいよお芋を火の中へ投入! |
![]() 「あったか〜い♪」焼き芋で暖を取るぞう組さん。 |
![]() この日のおやつは、できたてほくほくの焼き芋♪ |
![]() みんな夢中のおいしさ! |
![]() |
![]() 「まだ食べたい」とお替り希望が続出! |
![]() 今年も大成功でした! |
|