5月の行事
春の遠足
![]() 春の遠足は、子どもと保育士で西方海岸へ。 |
![]() |
![]() いつものお散歩コースでも、遠足はやっぱりうれしい♪ |
![]() |
![]() 魚いるかな。 |
![]() 恒例のモグモグタイム♪ |
![]() 海で食べるおやつは、また格別♪ |
![]() タイミングよくおれんじ列車が通過。 |
![]() 貝がら拾いがスタート。 |
![]() |
![]() 「くっついてるよ」 |
![]() |
![]() 「またあった!」 |
![]() 「ほら!」 |
![]() |
![]() 波が来た! |
![]() みんなで岩場の散策。 |
![]() イソギンチャクを見つけました。 |
![]() 指で押すと、ピュッとお水が! |
![]() その様子が面白かったようで イソギンチャク探しが始まりました。 |
![]() |
![]() 人形岩をバックに。 |
![]() サラサラの砂の感触を楽しんで♪ |
![]() |
![]() 「えいっ!」濡れないように足を延ばして波を追いかけます。 |
![]() 砂浜のかけっこ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 園に戻ってランチタイム。 |
![]() 子どもたちの可愛いお弁当に 保育士も大盛り上がり! 朝早くからありがとうございました。 |
![]() おやつも園庭で♪ |
室内あそび
![]() 「こいのぼり、大きいね」 |
![]() |
![]() 魚釣りをしました。 |
![]() こちらはゲームあそび。落ちないように・・・ |
![]() ばんざ〜い! |
|
誕生会
![]() 恥ずかしがりながらのプレゼント贈呈。 |
![]() |
![]() 手あそびを楽しんだ後は・・・ |
![]() 保育士によるエプロンシアター。 |
![]() 食い入るように見つめる子どもたち。 |
![]() |
![]() |
![]() ひよこ組さんも集中して見ていました。 |
和太鼓練習
![]() 子どもたちが心待ちにしていた和太鼓。 |
![]() お話にも集中。 |
![]() ピアノの音でリズムを取る練習。 |
![]() まずは、バチの持ち方から。 |
![]() |
![]() 股割りの姿勢をとって・・・ |
![]() 実際に和太鼓を叩いて音を出します。 |
![]() 次は、所作の練習。 |
![]() 腕をぴんと伸ばして。 |
![]() あいさつの時の姿勢。 最後まで楽しんで参加していた子ども達でした。 |
園庭あそび
![]() 園庭でご機嫌♪はいはいで散策中の0歳児さん。 |
![]() アイコンタクト? |
![]() 「お外で遊ぼう」と声をかけると 自分で帽子をかぶろうとするようになった1歳児さん。 |
![]() 太鼓橋を上へ上へ。 |
![]() 押してあげるね。 |
![]() 「かわいい♪」 |
![]() 「あっ!指にぎった!」 |
![]() 「やわらかいね♪」 |
![]() 赤ちゃんは、みんなのアイドルです。 |
![]() ジャングルジムでつかまり立ち♪ |
![]() ジャングルジムの中へ。 |
![]() 犬と仲良し♪ |
芋の苗植え
![]() うねに張ったマルチに、土を乗せて固定。 |
![]() 「よいしょ」 |
![]() 「しっかりかぶせないと!」 |
![]() |
![]() |
![]() 2歳児さんもお手伝い。 |
![]() 0・1歳児さんは、柵の外から見学。 |
![]() |
![]() 苗の植え方の説明を聞いて・・・ |
![]() いよいよ苗植え開始!ひよこ組さんは保育士と一緒に。 |
![]() |
![]() |
![]() ぞう組さんも植え始めます。 |
![]() きりん組さん、りす組さんも。 |
![]() |
![]() 上からぎゅっと土をかぶせて。 |
![]() |
![]() 夢中で苗を植えていく子どもたち。 |
![]() |
![]() 植え終わったら、早速水やり。 |
![]() 2歳児さんも一緒に。 |
![]() |
![]() 穴の中に水が入るように。 |
![]() |
![]() |
![]() 芋の苗植え完了!どうか豊作でありますように。 |
夏野菜の苗植え
![]() 今年もミニトマト、ピーマンを植えました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 水やりもしっかりと。 |
![]() |
![]() おおきくな〜れ♪ |
|
タートル教室(体操教室)
![]() 0・1歳児さんは、脚を広げてマッサージ。 |
![]() ずりばい中。 |
![]() 大人の脚の上でバランス運動。 |
![]() |
![]() |
![]() 保育士と一緒に赤ちゃん体操。 |
![]() 両脚で「いないいなばあ♪」 |
![]() 大人の指をつかんで起き上がり。 |
![]() |
![]() 握力と腕の力が必要です。 |
![]() |
![]() 腕にしっかりしがみついて。 |
![]() 2歳児さんは、マッサージや柔軟運動のあと・・・ |
![]() マットの上でバランス運動。 |
![]() 引かれるマットの上で 倒れないように上手にバランスをとります。 |
![]() 3歳以上児さんは、準備運動から。 |
![]() |
![]() インストラクターの動作をまねて。 |
![]() スーパーマン! |
![]() オットセイ。 |
![]() お父さん座り。 |
![]() 「赤ちゃん!」のかけ声で 寝転がって両手両脚をブラブラ。 |
![]() お船でぎっちらこ。 |
![]() |
![]() 腹ばいで前進。 |
![]() ぴょんぴょんとうさぎさん。 |
![]() マットで前転。 |
![]() |
![]() 次は、後転の練習。 |
![]() |
![]() 「両手は耳の横だよ」 |
![]() 最後は園庭へ。 |
![]() |
![]() ジャングルジムを横移動。 |
![]() |
![]() |
![]() 鉄棒でブタの丸焼き。できる子は補助なしで。 |
![]() 「危ないから、手を離さないんだぞ」 |
![]() |
![]() ほっぺを鉄棒にぺったん。 |
![]() |
![]() |
![]() 足抜き回り。 |
![]() それぞれ楽しんで取り組みました。 |
すいか割り
![]() 今年も、保護者から大きなすいかをいただきました。 |
![]() 「おっきいね♪」 |
![]() |
![]() 「触っていいよ」 |
![]() ひよこ組さんも興味津々。 |
![]() 「重い!」抱えて重さを実感。 |
![]() |
![]() |
![]() 「持てるよ♪」 |
![]() 「大丈夫!持てるよ」 |
![]() |
![]() |
![]() いよいよ、すいか割りがスタート! |
![]() 「えいっ!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ひよこ組さんも参加。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() コツン。 |
![]() |
![]() すいかをなでなで。 |
![]() 保育士も挑戦! この後、みんなでおいしくいただきました♪ |