6月の行事
交通安全教室
![]() パペット人形を使ってお話が始まります。 |
![]() 子どもたちも興味津々。 |
![]() 信号機の説明。 |
![]() 歩行者用信号機の説明。 |
![]() 道路を横断するときの動作についての説明。 |
![]() いざ、実践! |
![]() 道路を渡る時も、車が来ないか確認しながら。 |
![]() 道路を渡る前は、車が止まったかしっかり確認。 |
![]() 2歳児さんも、保育士と一緒に練習。 |
![]() 道路や車のそばで遊ばない、道路に飛び出さない 車に乗ったらシートベルトかっちん!のお約束をしました |
保育参観・育児講座
![]() 今回の保育参観は、育児講座を兼ねて、タートル教室(体操教室)を見学&体験していただきました。 |
![]() インストラクターの説明を聞きながら、足裏のマッサージ。足の裏からどんどん上へ。 |
![]() 全身を優しくマッサージ(触れるだけでもOK)。 ポイントは、笑顔で声をかけながら。 |
![]() 体を上に持ち上げて、優しくストンと床へ。 |
![]() 着地の際、子どもは自然にバランスを取ろうとします。 |
![]() 家庭で続けるコツは、 「無理をせず、できる時にできる範囲で」 |
![]() 前向きの抱っこから徐々に傾けて。 この逆さまになる経験の積み重ねが のちにマット運動や鉄棒で回転する際の恐怖を和らげます。 |
![]() |
![]() 次は、前向きに傾けて。床に両手が出ればOK。 |
![]() 最近は、転ぶ経験が少なすぎて正しい位置に両手が出ない(手前すぎる)ため、顔をぶつけてけがをしてしまう子どもが増えている、というお話がありました。 |
![]() 持ち上げられても、だら〜んと脱力。恐怖心がある子どもは、全身に力が入って脱力することができません。 これも、経験(慣れ)から。 |
![]() ひよこ組さんがタートル教室の間、ぞう組さん・きりん組さんは折り紙製作をしました。 |
![]() 保育士の説明を聞きながら、折り進めていく子どもたち。 |
![]() |
![]() 難しい部分は、親子で協力しながら。 かわいいリボンが出来上がりました。 |
![]() いよいよ、ぞう組さん・きりん組さんの タートル教室がスタート! |
![]() まずは、柔軟体操から。 |
![]() 片足バランス。 |
![]() 足の指でじゃんけん。 |
![]() |
![]() 動物の動きのまねっこ。 |
![]() |
![]() |
![]() マット運動がスタート。 |
![]() 補助板を使って前転の練習。 |
![]() |
![]() |
![]() 前転したら、保護者にタッチして戻ります。 |
![]() 次は、補助板なしで。 |
![]() |
![]() |
![]() インストラクターの脚の上で。 |
![]() |
![]() |
![]() 終わりのごあいさつ。「ありがとうございました!」 |
![]() 最後に、 家庭でもできるふれあいあそびの紹介がありました。 |
![]() 大きい組さんがタートル教室の間、 ひよこ組さんは親子で絵本の読み聞かせ。 |
![]() |
![]() |
![]() 靴をはいて園庭へ。 |
![]() 戸外あそびも楽しみました。 |
![]() 保護者に見守られながら ボールや固定遊具で遊ぶひよこ組さん。 |
![]() |
![]() 体調不良による欠席者が多かったのは残念でしたが、 久しぶりの楽しい保育参観・育児講座となりました。 保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 |
誕生会
![]() 誕生者へのインタビュー。 |
![]() お友達からプレゼントの贈呈。 |
![]() |
![]() 記念のスリーショット! |
![]() みんなで手あそび♪ |
![]() |
![]() |
![]() 保育士によるマジックシアター。 |
![]() |
![]() 引き込まれる子どもたち。 |
![]() クイズ形式で楽しみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 誕生会メニュー: 混ぜ込みおにぎり、鶏肉のオレンジ焼き、 ベーコンポテト、春雨スープ、メロン |
|
夏野菜の収穫
![]() ミニトマトが赤く色づきました♪ |
![]() |
![]() ピーマンもちょうどいい大きさに成長。 |
![]() 気をつけながら、ハサミで収穫。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ひよこ組さんも収穫体験。 |
![]() |
![]() 収穫した野菜は、このあと調理室へ。 |
|
しゃぼん玉あそび
![]() 子どもたちが大好きなしゃぼん玉あそび。 |
![]() 次々と出てくるしゃぼん玉に大喜び! |
![]() |
![]() 2歳児さんも一緒に♪ |
![]() |
![]() ひときわ大きいしゃぼん玉に、視線がくぎ付け! |
![]() どんどんテンションが上がります。 |
![]() |
![]() しゃぼん玉液がなくなるまで、よく遊んだ子どもたちでした。 |
|
室内あそび
![]() にらめっこ? |
![]() ブロックで遊んだり、組んだブロックをはずしたり。 |
![]() 粘土あそび |
![]() 型に粘土をつめて。 |
![]() ハサミでちょっきん。 |
![]() |
![]() |
![]() ままごとあそび |
![]() |
![]() 「はい、ケーキ♪」 |
![]() かごしま国体用ののぼり製作。 |
![]() |